楽器博物館 「クラヴィコードっ何? ~ピアノでもチェンバロでもない、耳を澄まして聴く、素敵な鍵盤楽器~」
2016/08/04
この記事は約 2 分で読めます。

クラヴィコードの詳しい説明とミニ演奏があります。
耳を澄まさないと聞こえない位の小さな音のクラヴィコードは、16~18世紀に広くオルガン奏者の間で使われていました。
また鍵盤楽器展示室にてチェンバロ・フォルテピアノ・スクエアピアノの解説と演奏も合間に行われます。
「クラヴィコードっ何?」詳細
日時:8/6(土)13:30~16:00
①13:30 ②14:30③15:30の3回、約20分間のお話しです。
費用:入館者の方でしたらどなたでもご覧いただけます。
対象:どなたでもご参加いただけます
場所:楽器博物館展示室
出典:楽器博物館 053-451-1128
この記事をSNSでシェア